1年先を行く就活スタート。
もしくは、3年次に就職活動全然してないから同年代にやっと追いついた?
とりあえず、7社ほど見て回ってきました。
予約制だと知ったのが2日前だったので、大企業のプレゼンは見れませんでしたが今年就職活動の人たちに迷惑だったのであえて予約無しで聞ける話を聞いてきた。
適当にあいてる所から見てきたから、特に統一性は無いが
・キャノンソフトウェア
・大和証券グループ
・サイバードホールディングス
・シティバンク銀行
・あとらす21
・Barclays Capital
・第一生命保険相互会社
の7社を見てきた。
キャノンではSEが何なのか説明してくれたが、要するにソフトウェア設計の流れを教えてくれただけだった。
為になったのはキャリアパスについて。
キャノンソフトウェアはいきなりコンサルタントとかにはならず、プログラマ(もしくはSE)から叩き上げてプロジェクトリーダーになり、コンサルタント・プロジェクトマネージャー・スペシャリストに成り上がれるということ。
意外と慎重に成り上がりたい私にとって、こんな道もあるんだと知ることができた。
大和証券グループは未知の世界。
司会のおねーさんが言うには、説明会に行くときには会社のことを知っておくべきだと言ってました。
おっしゃるとおり。
サイバードホールディングスは携帯サービスの開発とかやってるみたい。
だけどお兄さんの声が小さくて聞こえなかった。
会社の雰囲気はかっこいいけど良くわからなかったので右から左へ受け流しました。
シティバンク銀行はしっかり説明してくれて良くわかった。
情報系の私でも活躍できる場があること。
銀行業界で働けば、キャリアに関係なく力がつくとかも言ってた。
就活をする上で
ネット情報は全てじゃない。
人と話して調べることが大事。
とかも言っていました。
2ちゃんのひろゆきが嘘を嘘と見抜けない人はネットの利用は難しいとかなんとか言ってた気がする。
それを思い出させてくれた。(話変わってる?)
あとらす21は大学の研究室に来てた気がするなぁ~。
確かうちの大学のHPを作るとか何とかで…。
楽しそうな社風だったけど、ウェブデザインの仕事に興味があまり湧かないのはなぜ?
バークレイズ・キャピタル証券は外資って感じ。
企業のブースもちょっと差別化を図っててカッコよかった。
仕事は全部英語だけど、2ヶ月の語学研修があるからなんとかなるって言ってたけど実際はどうなんだろ。
質問したらあやふやな答えが返ってきた。
『英語は出来なくてもいいが、英語の資格を持ってるってことはやる気を見せてるってことになるから、出来たほうがいい。』
お兄さん緊張してすごい汗だったから許してあげよう…。
でもここのテクノロジー部門はほとんど外人だから、仕事が終わったら5時くらいにすぐ帰るらしい。
それはいいかもw
最後に第一生命。
本日聞いた最大手企業?
さすがにとてもいいこといっぱい言ってた。
働き心地を意識して職場を選べってさ。
働いていてなんか辞めたいとか仕事変えたいって迷ったとき、何か選択肢のあるところがいいよって話。
でも後半は自分の会社ならいっぱいそんなことが出来るよって話ばっかりで、どんどん勧誘モードになってましたがw
生命保険と銀行では中身が全然違うってことを知って、またひとつ賢くなった世間知らずな79くんでした。
みんなシャイだから全然質問しないんで、自由に質問できたしとても有意義な一日でした。
あー、疲れた。
バークレイでもらったお土産の数独でもやるかぁ。

0 件のコメント:
コメントを投稿