まずは簡単なところからと思って、asteriskサーバとHUBでローカルに接続したWindowsPCにソフトフォンを入れ、そこにダイヤルする。
色んなサイトを回ったけど"Dial"コマンドを使えばAsteriskのCLI(コンソール)からダイヤルできるらしいのだが、そんなコマンドは無いとAsteriskさんはご立腹の様子。。。
chan_alsaモジュールを入れればdialは使えると聞いたが、よくわからない。
というのもAsteriskのインストールは必要なrpmパッケージを全部まとめたものを貰って行ったので、色んなところに書いてある方法と違うことをやっていたから。
chan_alsaでググっても英語ばっか…中にはC言語っぽいソースがどかっと書いてあるとこもあった。
まさか自分でコンパイルしろとか???
また、hiroさんが僕らの研究で躓いたところをブログに残しているものもヒットしてました。
完全に行き詰った…。
昨日の研究室の飲み会で二日酔い気味だし、昼までにわからなかったら教えてもらおう…。

2 件のコメント:
こんにちわ。がんばってますね。
下記アドレスにてVoIP Conference 2008というものが紹介されいます。
http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2007/11/voip_conference_a812.html
asteriskについての話もあるようなので勉強になるかも知れません。よかったら同じ研究をしているみんなにも教えてあげてください。。
以上、お知らせでした。
ありがとうございます!
日本asteriskユーザ会の高橋さんはIPコミュニケーション&モバイルのセミナーにも来ていたので聞きに行きました。
turu氏などにも教えて行ってみたいと思います。
コメントを投稿