初日はオリエンテーション、これからやる仕事の説明、自分の使うパソコンのOSのインストールやメールの設定をやった。
主に仕事のアシスタント的な役割を任される感じなので意外と気は楽だ。
ただしこれから勉強しなくてなはならい事がたくさん増えた気がする。
・ルーティングについて
・OSSのAsteriskについて
・Linuxの基本的なコマンド操作について
まぁこれらは今後研究していくためにも避けては通れない道でもあるし、Linuxのコマンドについては必要最小限知っておくべきものだと思うので頑張りたい。
とにかくネットワーク関連の知識がとっても重要だということだ。
TCP/IPだとかVPNだとかそんな単語なんかは当たり前に知っていて、それらを使ってネットワークを構築できたり構造をちゃんと把握しなければならない。
働いている人たちはそんなこと知らないように見えても、必要最小限のことはしっかりわかっていてすごいと思った。
バイト初日の感想は知らない単語が多すぎるということ。
まずはこれらの意味をしっかり把握できるように頑張ります。
さー、そろそろ支度するかな。。。

0 件のコメント:
コメントを投稿