VoIP Conference 2008に参加
http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/
とても有意義な時間を過ごすことができた。
中でも、研究で活用しているAsteriskについての話は役にたった。
Asteriskユーザ会会長で、Asterisk関連の本を何冊か書いている高橋さんとお話しすることができ、すごくためになった。
また、自分の研究の話を聞いてもらえたりしてかなり満足でした。
AGIよりAMIを使った方がいいかもというお話は貴重な意見でした。
2月12日
卒論発表会1日目
友達が何人か発表。自分の研究室は13日。
ちょっとがっかりだったのは普段出ている学会のクォリティはほとんどない。
いい発表をする人がごく少数であり、質問もしにくかった。
分かりやすい発表でなければ、質問を請うことはできないということがよくわかった。
発表練習は2回やった。
1回は成功、1回は失敗。
成功率50%です。
研究室内での発表練習で、しっかり練ってきた内容だし、焦って早くしゃべらなければいい発表ができると思う。
質疑応答も、基本的には30~40分*3回も集中的にやられてきているので、ちゃんと応答できれば練習の甲斐があるというものだ。
がんばろう。
帰宅後、久しぶりにハンゲームで麻雀を始める。
1度も勝てない…。
やる気がないだけ?弱すぎる…。

0 件のコメント:
コメントを投稿